まいど~宮本デスw
物件を所有していて入居中のトラブルで緊急を要することがまれに発生するのですが、その中でも特に緊急対応しないとイケナイのが水漏れ(漏水)の対応。
オーナーとして初期対応が必要になるのですが、その初期対応はどうすれば良いのかについてお話いたします!
水漏れトラブルは急にやってくる。。。
マンションだと上から水漏れとかキッチンやトイレで水漏れとかあります。そういったときにまずやらないとイケナイのが、給水管が原因なのか排水管が原因なのか?を確認しないといけません。
給水管からの水漏れであれば、ずっと漏れることになるので正に緊急に対応が必要。排水管でも給水管ほどではないにしても緊急対応してあげないといけません。
まずは水道メーターを見て、
↓

パイロット(赤い丸のやつ)が時計回りにまわっているかどうかをチェックします。
漏水が酷い場合だとグルグル回ってたりしますが、微妙にまわってる場合もあるので、できれば1分ぐらいはメーターを凝視します。
少しでも回っていれば給水管で漏水している。という判断になります。逆に1分ぐらい水道メーターを凝視しててもパイロットが全く回っていなければ排水管に原因がある。という判断になります。
できれば入居者の方に協力をしてもらって水道メーターをチェックしてもらい、給水管からなのか排水管が原因なのかを判断して、もし給水管が原因であれば、その場で水道メーターの元栓を閉めてもらうようにお伝えしましょう。

↑
(赤いバルブが元栓)この元栓を閉めておかないと、水道業者が到着するまで水がずっと出っぱなしになってしまうので、必ず元栓を閉めるようにします。
まずはメーターチェック、次に元栓を閉める!
ってことで、管理会社が入ってるのであれば管理会社が上記のような初期対応をしてくれますが、自主管理であればオーナーであるあなたが初期対応をやらなくてはいけません。
- まずは水道メーターをチェックしてもらう。
- 給水管が原因であれば元栓を閉めてもらう。
- 水道業者を手配する。
万一の時はこの①と②の初期対応をやってから水道業者に来てもらうようにしましょう!
【関連記事を今すぐ読む】→実録!中古戸建投資で遭遇した漏水トラブルとその解決法|不動産投資初心者向けブログ